しーまブログ 日記/一般千葉県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年03月25日

成長の秘訣


徳之島リゾートホテル&オフィスのmixiページはコチラ
http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=185054
------------------------------------------------------------------------------------------

■ゆ~さん★のおもしろコラム
---------------------------------------
成長ってなんだ? 何に対しての成長かな?
営業マンなら、ノルマ達成して、次のステージへ?・・・これも成長。
事務員なら、短時間により正確に多くの事務処理を・・・これも成長。
修理マンなら、より高度な修理を・・・これもまた成長。
設計士なら・・・

私たちは通常、親に育ててもらって、道徳、躾、教育を受けさせてもらって
同時にご飯を食べさせてもらって、服を買ってもらって・・・
と、過ごしてやがて大人になり、就職し、家庭を築き、親となり、
世の中の大半の人が大体こういった道を歩むのでしょう。(私もその一人)

成長という言葉は、「おお、身長が伸びたね」とか「速く走れる様になったね」とか
「難しい問題を解決できる様になったね」とかその過程でその都度使われてきますが、
一体、その本質とは何なんでしょうか。

会社に就職して社会人となり、その専門の領域で経験を積んでいけば、いやがおうでも
普通にその仕事ができる様になります。時間の問題です。
気が利いている人なら、人より少し早く仕事ができる様にもなります。

でも、どんなに頑張っても、人は100メートルを5秒では走れないし、水中では息もできない。
空は飛べやしないし、一人前に腹は減る。
一人の生身の人間には限界があるという事ですね。
(ハイ!ここテスト出るよ~! バッシッ! あ、ウソです^^; 調子のりました^^;)

そこで、頭脳の登場となるのです。
つまり、知恵ですね。
乗り物(道具)使えば100メートル5秒切るかもよ?水中では息できるね。ボンベで。
空は飛べるけど・・・くぅ~やっぱり腹は減るぅ。

前号とも関連するけど、積んだ経験を生きたものとする為には「知恵」がいるって事です。
で、重要な事は、その「知恵」を使うのは「不完全な生身の人間」っていう事。

例えばハサミ。
これは人間の知恵が生み出した文明の利器で、とても便利な道具。
紙も切れるし、料理もできる。木の枝だって切れるし、人も刺せるのです。
その使い方次第で、まったく正反対の結果となってしまう知恵(ハサミ)。
結果の正邪が使い手に委ねられている知恵。(火なんかもっとおっかねーぞぃ)

そして、その知恵をどう使うか決めるのは、使い手の「こころ」。
こころ・・・目に見えない、触れる事もできない・・・こころ
その人(使い手)の心の正邪がわからない・・・

でも安心してください。
これも、知恵で解決できます。
大体ね、邪(よこし)まな考えを持ってる人の言う事には、一貫性がないのです。
あっちでコロコロ、こっちでコロコロ。七色に言ってる事が変わるから。

■■■よくある上司と部下の会話の一コマ(1)■■■
「キミィ!一体何をやってるんだね!」
「えw こうやれって先月会議で決まったぢゃないですかー」
「ああ、アレ(会議)はアレだぁ~でもこれはこれじゃ困る!」
「とにかく、やり直してくれ!」
「うはぁw まぢでぃすかぁ?」

■■■よくある上司と部下の会話の一コマ(2)■■■
「部長、お約束頂いた例の件、どのようになっていますでしょうか?」
「ああ、あれか・・・すまん、もう少し待ってくれたまえ。忘れてはいない。必ずやるから・・・」
       一ヵ月後
「ぶちょー、お約束頂いた例の件、いつになったらやっていただけるんでしょうか?」
「ああ、あれか・・・すまん、もう少し待ってくれたまえ。忘れてはいない。必ずやるから・・・」
       更に一ヵ月後
「ぶちょぉ、約束の件、いつになったらやってくれるんですか?」
「ああ、あれか・・・すまん、もう少し待ってくれたまえ。忘れてはいない。必ずやるから・・・」
       って一生やってろw

つまり、言動の一致があるかどうかで判断ができます。コレが智慧といわれるものです。

えーと、前置きが長くなってしまったけど、成長の秘訣。
これは、自分自身の「こころ」を鍛える事だと思います。
すると、感性が研ぎ澄まされていき、今まで気付かなかった事に気付き、見えなかったものが
見えるようになり、即ち、自然と知恵が沸いてきて、やがて智慧へと昇華する。

この境地に立った人は見識も高く、とても心が素直で、垣根がありません。
一を聴いて十を知り、ドンドン吸収して成長して行く。
そして周りに人が集まって来て、良い人ばかりが残る。
当然、邪まな人は近寄れない。見破られてしまうから。怪我をするから。

憧れを禁じえません。
ん~いいなぁ~。こういう人になりたいなぁ~。

------------------------------------------------------------------------------------------

今回の一言プレゼント

暗いと不満を言うよりも
進んで明かりをつけましょう
          by 東京電力

これ、だいぶ前に東京電力のCMでやってたコピー。
心の在り方を端的に言い得ている様で個人的にとても好きです。

------------------------------------------------------------------------------------------
徳之島リゾートホテル&オフィスのmixiページはコチラ
http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=185054  


Posted by 徒然ゆ~さん at 08:55Comments(0)コラム